リハビリ

リハビリ

褥瘡治療・予防のためのポジショニングの基礎知識

2022/3/24  

以前の記事で褥瘡の予防法の1つとして栄養のお話をしましたので、 今回はポジショニングのお話です。 褥瘡と関節拘縮 | エポック自費訪問リハビリサービス 褥瘡は体の一部に持続的な力が加わり阻血が起き、 ...

リハビリ

褥瘡予防と栄養の関係とは?

2022/3/21  

褥瘡の予防法の一つに栄養状態の改善があります。 今回は褥瘡の治癒のための栄養についてお話しします。 褥瘡の治癒過程 ①出血凝固期 血小板による止血→凝血塊。血小板から血小板由来増殖因子が放出。 ②炎症 ...

リハビリ

介護・リハビリで必ず知っておきたい褥瘡の基本知識

2022/3/18  

褥瘡とは 褥瘡とは身体の一部に持続的な力が加わることで阻血が起き、 皮膚や皮下組織が壊死することを指します。 一般的には「床ずれ」と呼ばれています。 日本での発症率は6〜7%と推測されています。 褥瘡 ...

リハビリ

肩関節周囲炎とは?その症状とリハビリテーション

2022/3/15  

肩関節周囲炎は、リハビリの現場で比較的お目にかかることの多い疾患です。 「四十肩」「五十肩」とも呼ばれているように40代や50代で多発し、 肩関節の痛みや可動域制限をもたらす疾患の総称です。 最初に肩 ...

リハビリ

【 解剖学コラム 】 膝内側側副靱帯(MCL)損傷

2022/3/12  

内側側副靱帯は膝の主要な靭帯の1つ。 強度は各関節の主要な靭帯の中でも 前十字靭帯の次いで高く、破断強度は800N近いです。 浅層繊維、深層繊維、後斜走繊維の3つがありますが、 深層繊維と後斜走繊維は ...

リハビリ

腱障害のリハビリテーション⑤腱障害の治療プロトコル

2022/3/9  

これまで腱の基礎科学からお話ししてきた腱障害のリハビリテーションですが、 今回で最後となります。 今回のテーマは 「腱障害の治療プロトコル」 です。 腱障害の治療原則 <正常部の強化> 腱の特性として ...

リハビリ

抗凝固薬と抗血小板薬の違いをわかりやすく解説

2022/3/6  

抗凝固薬と抗血小板薬、一見すると良く似たような薬に見えます。 血液をサラサラにする薬 という枠組みにおいては同一かもしれませんが、 作用機序はもちろんのこと目的や使用方法も全然違います。 抗凝固薬の作 ...

リハビリ

肩関節のリハビリの基本。ローテーターカフをおさらいしよう

2022/3/3  

肩関節機能は一般的に肩甲上腕関節機能、肩甲胸郭関節機能に区分され、 前者では腱板と三角筋、大胸筋など いわゆるインナーマッスルとアウターマッスルの協調性が、 後者では僧帽筋、前鋸筋などの筋活動によって ...

リハビリ

腱障害のリハビリテーション④腱障害の評価

2022/2/27  

腱障害のリハビリテーションシリーズ、 前回は腱障害の回復過程について書かせていただきました。 今回は腱障害の評価についてお話しします。 臨床症状による腱障害の評価 | 運動器リハビリテーション まず臨 ...

リハビリ

ペースメーカー植込み患者さんのリハビリテーションにおけるリスク管理

2022/2/24  

ペースメーカー植込み患者さんのリハビリテーションを担当することは少なくないと思います。 電気関係がNGである、 意外にリスク管理が思いつかない という意見を聞くことがあります。 電気を使わなければ何を ...

© 2024 自費訪問リハビリなら エポック