-
体型が気になったあなたがすべき生活習慣改善法とは?
2023/6/21
私自身は健康診断で高脂血症の危険性があると昔から言われていましたので 食生活にも注意が必要です。 実は健康診断で高脂血症が引っかかっているという人は少なくないのではないでしょうか? 言われたことはない ...
-
その痛みは本当に関節?膝OAと間違われやすい鵞足炎
2023/6/15
高齢者のリハビリの中でもトップクラスに多い痛みとして膝の痛みがありますね。 診断では大抵は「変形性膝関節症」という診断が付けられると思います。 しかし、膝の変形を持っている人は国内で約2000万人。 ...
-
高齢者の心疾患保有率が転倒リスクを高める理由とは?
2023/6/10
高齢になると徐々に体力が低下する方が多いと思います。 最近はフレイルやサルコペニアの影響で、筋力が低下し歩いていてもふらふらしてしまう などの問題を抱えている高齢者の方も少なくありません。 こうした問 ...
-
杖のゴムは交換していますか?|安全に生活するための交換時期とは?
2023/6/6
ご家族様で杖を使われている方はおられますか? もしおられるのであれば、ぜひ杖の先端のゴムの部分をチェックしてみてほしいです。 先端が少しひび割れしていたりしませんでしょうか? もしそうなら、交換のタイ ...
-
足部に強い痛みが出て歩けない その原因は中足骨の骨折かも
2023/5/31
「足の外側が痛い」 「ほんの少し高いところから飛び降りた時から痛い」 「歩いているうちに少し痛くなってきた」 整形外科クリニックで働いていると、このような痛みを訴えてくる患者様が良く来院されます。 そ ...
-
糖尿病を判断する測定値と予防法とは
2023/5/25
高齢者へのリハビリテーションを行っていると 多くの方が患っている疾患の1つに糖尿病があります。 今回は糖尿病のことはそれほど詳しくないという方のために 糖尿病についてお話ししていきます。 糖尿病の代表 ...
-
コロナ禍で地味に増えてる前立腺炎。原因は長時間の圧迫
2023/5/21
新型コロナによってリモートワークが増えた影響もあり外出する機会も減って運動不足。 1日中、座ってパソコンに向かう日々で 肩こりや腰痛に悩まされるようになったという人は少なくないと思います。 そんな中で ...
-
梨状筋症候群のリハビリテーションとは?
2023/5/17
梨状筋症候群は、 その名の通り梨状筋によって神経が圧迫され、殿部の痛みや神経痛、時に筋力低下を引き起こす病態のことです。 梨状筋症候群とは 坐骨神経は、骨盤の出口のところで、梨状筋でできる筋肉のトンネ ...
-
多系統萎縮症の病態とリハビリテーション | エポック自費訪問リハビリ
2023/5/10
多系統萎縮症とは脊髄小脳変性失調症の過半数を占める進行性の疾患で神経系の複数の系統が侵されます。 40代以降で発症することが多く、大半は50代で発症します。 脊髄小脳変性症の有病率は10万人あたり13 ...
-
自助具は100均で揃える時代|おすすめ自助具4選をご紹介
2023/5/5
先日、社内で患者様が床に落としたものを拾うときに何を使うのがいいのか という話し合いが行われました。 私が若手セラピストだったころにマジックハンドや火ばさみを ホームセンターで購入して患者様に提供した ...