エポック自費訪問リハビリはおかげさまで13周年!
お知らせ

αエラーとβエラーをきちんと説明できますか?

 

αエラー

βエラー

この記事を読んでいる方はこれらの言葉を知っているけど意味がよくわからないと感じているのだと思います。

 

我々は論文を読むとき、臨床研究をするときに統計学を利用します。

統計学はある種の確率論のようなものです。

100%間違いない、ということを言うことはできません。

 

もし100%なら、統計学を使う必要なんてありませんよね?

 

誰がどう見ても疑う余地がありません。

 

この記事では

  • αエラーとβエラーの基本的な意味を知りたい
  • サンプルサイズとαエラー、βエラーの関係を知りたい

このような疑問を解決できる記事となっています。

 

まずは、p値を含めて意味の確認からです。

 

αエラーとβエラーの意味をp値から理解する

統計学的検定においては有意水準という基準線を引きます。

有意水準というのは、帰無仮説を棄却するラインです。

帰無仮説については過去記事に記載しておりますのでこちらをご覧ください。

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

帰無仮説と対立仮説の立て方をわかりやすく解説

[/st-mybox]

 

帰無仮説というのは否定したい仮説です。

統計学的検定を行う場合、差があることを示したいケースが大半です。

その場合、帰無仮説は“差がない”として、

帰無仮説を棄却すれば“有意差がある”と表現します。

この、差があるかないかの境目がp値であり、一般的には5%(0.05)未満とすることが慣例です。

つまり、100回やって差があるのが5回未満の場合を有意差があるとしましょう、ということです。

有意差があるとなっても、100回中5回未満の確率で差がある可能性はある、と理解できます。

 

この差がないのに差があると判断してしまう確率の事をαエラー(第一種の過誤)と呼びます。

p値がαエラーを起こす確率、と考えることができます。

 

一方、βエラーというのはその逆です。

本当は差があるのにないと判断する確率がβエラーです。

 

だから何?

って思うかもしれませんが、これはいざ研究をするときに理解しておく必要があります。

 

なぜなら、サンプルサイズを理解するために必要な知識だからです。

 

サンプルサイズは事前に決めておく必要がある

差の検定を行う場合、

統計量を計算する(多くの場合は統計ソフトが計算してくれる)のですが、

簡単に言うとサンプルサイズが大きくなると統計量も大きくなります。

 

我々が統計学的に言いたいことは、サンプルサイズが大きいから差があるということではありません。

実際に2群間に差があるということが言いたいのです。

 

つまり、何が言いたいかと言うと、

有意差が出る要因というのは差があるからだけではないということです。

 

サンプルサイズをどんどん大きくしていけば、いずれ有意差が出る可能性があります。

サンプルサイズを事前に決めていないと、何が要因で有意差が出たのかわからなくなってしまいます。

サンプルサイズの規定因子にはαエラー、βエラー(検出力)が含まれます。

ここまでくると、αエラーとβエラーというものが大事なことなんだということが分かると思います。

 

αエラーはp値と同じになるので、概ね5%です。

βエラーは10~20%程度に設定されることが多いとされています。

 

ここで、新しい言葉ですが(1-β)のことを検出力と呼びます。

βエラーが20%だとすると、検出力は80%です。

検出力はβエラーを起こさない確率、つまり差があるものを正しく差があると判定する確率です。

βエラーを小さく設定するとサンプルサイズが大きくなりますので、バランスが重要です。

 

αエラーとβエラーを正しく理解できましたか?

[st-square-checkbox bgcolor=”” bordercolor=”” fontweight=”” borderwidth=”3″]

  • αエラー:差がないのに差があると判断してしまう確率
  • βエラー:差があるのに差がないと判断してしまう確率

[/st-square-checkbox]

 

αエラーは一大事です、

その研究結果が出回ってしまうと正しくない治療が行われる可能性があります。

一方、βエラーは研究者が損をするだけなので、一大事ではありません。

 

ややこしく感じるかもしれませんが、臨床研究をする・研究論文を読むときには必要な知識です。

 

今一度整理をしておきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

兵庫・大阪で自費の訪問リハビリならエポック

弊社の訪問リハビリは経験豊富な理学療法士、作業療法士、言語聴覚士によるあなただけのリハビリプログラムを提供させていただいております。

兵庫県・大阪府 自費訪問リハビリ 対応疾患

脳血管障害

脳梗塞、脳出血後、くも膜下出血

神経筋障害

パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症、ギラン・バレー症候群、筋ジストロフィーなど

脊髄障害

頸椎症性脊髄症、頸椎椎間板ヘルニア、胸椎椎間板ヘルニア、後縦靱帯骨化症、黄色靱帯骨化症、脊髄腫瘍や転移性脊椎腫瘍などの腫瘍性病変、感染症、血腫、脊髄空洞症、脊髄梗塞、脊髄炎、多発性硬化症など

循環障害

狭心症、心筋梗塞、不整脈、心筋症、弁膜症、動脈硬化、静脈血栓塞栓症など

呼吸障害

慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息、咳喘息など

代謝障害

糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)など

運動器障害

骨折、変形性関節症、四肢切断、寝たきり、寝たきりによる廃用症候群など

スポーツ障害

脊髄損傷、脊椎捻挫、野球肘、野球肩、オスグッドなど

兵庫県 自費訪問リハビリ 対応エリア

神戸市

全域

阪神南地域

尼崎市 西宮市 芦屋市

阪神北地域

伊丹市 宝塚市 川西市 三田市(応相談) 猪名川町(応相談)

東播磨地域

明石市 加古川市 高砂市 稲美町 播磨町

中播磨地域

姫路市

大阪府 自費訪問リハビリ 対応エリア

大阪市

全域

豊能地域

池田市 箕面市 豊中市 豊能町 能勢町

三島地域

茨木市 高槻市 吹田市 摂津市

北河内地域

枚方市 交野市 寝屋川市 守口市 門真市 四条畷市 大東市

中河内地域

東大阪市 八尾市

南河内地域

松原市

泉北地域

堺市

関連記事

TOP