リハビリでも整体でも痛みを抱えた人は非常に多く、
その中でも圧倒的に多い症状が
- 肩こり
- 腰痛
です。
もちろん肩こりや腰痛に限りませんが、患者様が自分でケアするとなったときに行っていることの代表に
湿布
があると思います。
というわけで今回は湿布のお話です。
湿布のメリットとは | 自費訪問リハビリのエポック
湿布のメリットはまずは作用時間の長さです。
皮膚から薬の成分を吸収するので、
一度貼ってしまえば途中で貼り替えたりせずに1日過ごすことができる
というのは非常に便利ですよね。
ただし、長時間貼ることができるとはいえ、だからこそのデメリットもあります。
長時間貼っているとかゆみや肌のかぶれが出てくる場合もあります。
薬の成分が合わないという人もいれば、粘着剤が肌に合わないという方もいます。
また、夏場などは汗で蒸れることによって皮膚のトラブルが出る可能性があるでしょう。
なので、肌がかぶれやすい方は貼付時間を調節して使用する必要があります。
湿布にも種類があります
それでは次は湿布の分類についてです。
まずはテープ剤です。
最近の主流はテープ剤です。
生地は薄くペラペラしていますが、粘着力が強く伸縮性もあるため身体にフィットしやすくなっています。
ただし、粘着力が強いため上述のように粘着剤でかぶれてしまう人は要注意です。
次はパップ剤です。
これは昔ながらの白くて分厚いアレですね。
パップ剤の特徴は水分が多いため貼った時にヒンヤリとします。
捻挫などで熱感がある時に適しています。
【理学療法士が考える】冷湿布と温湿布、どっちが良い?
さて、湿布といえばパップ剤のようにヒンヤリと冷たいイメージがありますが、
患者様に
「湿布って冷湿布と温湿布のどっちがいいのかな?」
なんて質問をよくされませんか?
では、冷湿布と温湿布では何が違うのでしょうか?
まず冷湿布ですが冷感のメントールやハッカ油などの清涼感を感じられるような成分が配合されています。
そのため急性期の捻挫や打撲など、赤く腫れがあり熱を持っている症状の時に有効です。
一方、温湿布ではトウガラシエキスなどが含まれているため、
皮膚に温感を与えるだけでなく、血管拡張作用により血流を改善します。
冷湿布が急性期の症状に対して有効なのに対し、
温感の湿布は慢性的な腰痛や肩こりなどに有効です。
次は代表的な成分ですが、現在主流になっているのは
「ロキソニンテープ」と「モーラステープ」
ですよね。
ロキソニンは約2時間後に25%の血中濃度になり、4時間後には最高値となります。
即効性があるわけではないのですが、その持続時間はなんと48時間。
しかも、12時間貼っていれば、その後12時間も変わらず効果があるんです。
モーラステープも効果はロキソニンと大差はありませんが、
モーラステープの場合は「光線過敏症」を引き起こす可能性があり、
貼っている部位に日光が当たると痒みなどの症状に気をつけなくてはなりません。
湿布は年間1300億円も使われている。適切な処方が重要。
湿布は年間1300億円分も処方されており、
医療費を圧迫している一つの原因とも言われており、
どこまで医療保険でカバーすべきなのか議論されています。
しかし、痛みにとって貼り薬は長時間効果がある非常に便利な薬です。
なんとなく惰性で処方しているだけでは無駄遣いになってしまうかもしれませんが、
患者様の状態を把握して、適切な処方さえできれば間違いなく効果のある方法の1つです。
もちろん、セラピスト側が処方の決定を下すことはできませんが、
患者様へのアドバイスはできるようにしておきたいですね。
兵庫・大阪で自費の訪問リハビリならエポック
弊社の訪問リハビリは経験豊富な理学療法士、作業療法士、言語聴覚士によるあなただけのリハビリプログラムを提供させていただいております。
兵庫県・大阪府 自費訪問リハビリ 対応疾患
脳血管障害
脳梗塞、脳出血後、くも膜下出血
神経筋障害
パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症、ギラン・バレー症候群、筋ジストロフィーなど
脊髄障害
頸椎症性脊髄症、頸椎椎間板ヘルニア、胸椎椎間板ヘルニア、後縦靱帯骨化症、黄色靱帯骨化症、脊髄腫瘍や転移性脊椎腫瘍などの腫瘍性病変、感染症、血腫、脊髄空洞症、脊髄梗塞、脊髄炎、多発性硬化症など
循環障害
狭心症、心筋梗塞、不整脈、心筋症、弁膜症、動脈硬化、静脈血栓塞栓症など
呼吸障害
慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息、咳喘息など
代謝障害
糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)など
運動器障害
骨折、変形性関節症、四肢切断、寝たきり、寝たきりによる廃用症候群など
スポーツ障害
脊髄損傷、脊椎捻挫、野球肘、野球肩、オスグッドなど
兵庫県 自費訪問リハビリ 対応エリア
神戸市
全域
阪神南地域
尼崎市 西宮市 芦屋市
阪神北地域
伊丹市 宝塚市 川西市 三田市(応相談) 猪名川町(応相談)
東播磨地域
明石市 加古川市 高砂市 稲美町 播磨町
中播磨地域
姫路市
大阪府 自費訪問リハビリ 対応エリア
大阪市
全域
豊能地域
池田市 箕面市 豊中市 豊能町 能勢町
三島地域
茨木市 高槻市 吹田市 摂津市
北河内地域
枚方市 交野市 寝屋川市 守口市 門真市 四条畷市 大東市
中河内地域
東大阪市 八尾市
南河内地域
松原市
泉北地域
堺市
[st-mybutton url=”/contact/” title=”お問い合わせはコチラ” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#3ac569″ bgcolor_top=”#3ac569″ bordercolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#88dba3″ ref=”on”]