リハビリ

進行性核上麻痺の病態まとめ

進行性核上麻痺(progressive supranuclear palsy: PSP)とは

大脳基底核、脳幹、小脳といった部分の脳神経が徐々に減っていく指定難病です。

約10万人に1人程度で男性に多く、早い人で40歳頃に発症しますが平均では60歳前後で発症します。

パーキンソン病の症状と似ているため、

発症初期はパーキンソン病との鑑別が難しいのですが、

進行が早く、パーキンソン病の薬が効きにくいという特徴があります。

遺伝性はなく、発症の原因も不明ですが

異常タウ蛋白が脳内の神経細胞やグリア細胞に蓄積して神経細胞の変性や脱失が進むとされています。

進行性核上麻痺の症状

①転びやすさ、歩行障害

進行性核上麻痺では初期の頃から何度も何度も転倒を繰り返します。

転倒時に手を出すステップ反応も起こりにくくなるため顔面や頭部に大きな怪我を負うことも少なくありません。

足がすくんで前に出しにくくなる「すくみ足」

歩いているうちにどんどん速くなって止まれなくなる「加速歩行」「突進現象」も起こり、

さらに転倒しやすくなります。

②眼球運動の障害

上下方向(特に下方向)へ眼球を動かすことができなくなります。

進行してくると左右方向も動かすことができなくなり、眼球を正中位から動かせない「固視」という状態になります。

眼球の動きが悪くなることで、さらに転倒をしやすくなります。

③パーキンソニズム

進行性核上麻痺におけるパーキンソニズムはパーキンソン病とは違い

四肢の固縮ではなく頸部や体幹に強く出る「体軸性固縮」になります。

またパーキンソンが屈曲姿勢を取るようになるのとは反対に反り返ってくるようになってきます。

安静時振戦は稀です。

④構音障害、嚥下障害

初期の段階から喋りにくさ(構音障害)が見られます。

嚥下障害は中期以降(発症3〜5年)に出現し始めます。

初期から嚥下障害が出現する場合は予後が不良です。

⑤認知障害

進行性核上麻痺の認知障害はアルツハイマーなどのような物忘れではなく、注意力や判断力の低下が目立ちます。スムーズに物事が行えなくなり、危険に対しての判断力が低下することがさらに転倒リスクを高めてしまいます。

進行性核上麻痺の経過

進行性核上麻痺の最初の報告者であるSteeleはPSPの経過をⅠ〜Ⅲ期に分類しています。

<Ⅰ期>

  • 歩行の不安定性
  • 易転倒性
  • 動作緩慢
  • 霧視
  • 発語障害
  • 認知機能障害

<Ⅱ期>

  • 眼球運動障害(上下方向)
  • 開眼失行、眼瞼痙攣
  • 歩行障害
  • 項部ジストニア
  • 仮面様顔貌
  • 構音・嚥下障害
  • 認知障害

<Ⅲ期>

  • 眼球運動の完全障害
  • 体幹固縮・項部硬直
  • 起立不能・寝返り困難
  • 著名な認知障害
  • 無動・無言

進行性核上麻痺の治療

進行性核上麻痺は確立された治療はありません。

薬物療法としてパーキンソン病治療薬や抗うつ薬が用いられますが、

効果はあまりないか、あっても一時的です。

リハビリとして頸部や体幹のストレッチ、バランス訓練、言語訓練や嚥下訓練を行います。

進行性核上麻痺の生活上・介護上の注意点

①転倒対策

認知障害のため危険認知度が低くなり、

危ないところでも歩いてしまったり、掴まってはいけない物に掴まってしまったりします。

反射障害による転倒もしやすくなります。

  • 危険防止のためにこまめに声かけ
  • 歩行には介護者が付き添う
  • 家具の角に保護クッション
  • 手すりを早めにつける
  • 家の中の通路を整理
  • ベッドを低くする
  • 排泄は早めに行く
  • 目に見えるところに気の引くものを置かない。
  • 保護防止をかぶる

②嚥下障害に対して

  • なるべくベッドではなく、椅子を使って身体を真っ直ぐにして食べる
  • 食事中は気が散らないようにテレビは消す
  • 食事のお皿は真下に置かない。真下のものは視野に入らない。
  • 食事前には余分な唾液などは取り除いておく
  • 少し顎を引いた頭位を保つ
  • 一口の分量は少なめにする
  • 液体にはとろみをつける

進行性核上麻痺の予後

進行は早く、車椅子が必要になるのに2〜3年、寝たきりになるのに4〜5年。

平均罹患期間は5〜9年で死因は肺炎や喀痰による窒息が多くなっています。

リハビリで知っておきたい歩行速度についての基本

障がい者の自立を獲得するためには様々な条件がありますが、 今回は歩行速度に着目してみようと思います。 健常者の歩行速度知ってますよね? | 自費訪問リハビリのエポック 健常者の平均速度は0.8~1.0 ...

続きを見る

兵庫・大阪で自費の訪問リハビリならエポック

弊社の訪問リハビリは経験豊富な理学療法士、作業療法士、言語聴覚士によるあなただけのリハビリプログラムを提供させていただいております。

兵庫県・大阪府 自費訪問リハビリ 対応疾患

脳血管障害

脳梗塞、脳出血後、くも膜下出血

神経筋障害

パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症、ギラン・バレー症候群、筋ジストロフィーなど

脊髄障害

頸椎症性脊髄症、頸椎椎間板ヘルニア、胸椎椎間板ヘルニア、後縦靱帯骨化症、黄色靱帯骨化症、脊髄腫瘍や転移性脊椎腫瘍などの腫瘍性病変、感染症、血腫、脊髄空洞症、脊髄梗塞、脊髄炎、多発性硬化症など

循環障害

狭心症、心筋梗塞、不整脈、心筋症、弁膜症、動脈硬化、静脈血栓塞栓症など

呼吸障害

慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息、咳喘息など

代謝障害

糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)など

運動器障害

骨折、変形性関節症、四肢切断、寝たきり、寝たきりによる廃用症候群など

スポーツ障害

脊髄損傷、脊椎捻挫、野球肘、野球肩、オスグッドなど

兵庫県 自費訪問リハビリ 対応エリア

神戸市

全域

阪神南地域

尼崎市 西宮市 芦屋市

阪神北地域

伊丹市 宝塚市 川西市 三田市(応相談) 猪名川町(応相談)

東播磨地域

明石市 加古川市 高砂市 稲美町 播磨町

中播磨地域

姫路市

大阪府 自費訪問リハビリ 対応エリア

大阪市

全域

豊能地域

池田市 箕面市 豊中市 豊能町 能勢町

三島地域

茨木市 高槻市 吹田市 摂津市

北河内地域

枚方市 交野市 寝屋川市 守口市 門真市 四条畷市 大東市

中河内地域

東大阪市 八尾市

南河内地域

松原市

泉北地域

堺市

-リハビリ

© 2024 自費訪問リハビリなら エポック