リハビリ

回復期リハビリ単位数について | 自費リハビリならエポック

回復期でのリハビリ単位数が9単位である理由について疑問を持たれている方もいらっしゃると思います。

  • なぜリハビリ時間は9単位と決められているのか?
  • もっとリハビリ時間を延ばせばよくなるのか?
  • その根拠は何なのか?

そう感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は海外の文献も踏まえて、なぜリハビリの単位数が9単位に設定されたのかを

まとめてみましたので、ご紹介したいと思います。

1日3時間のリハビリが脳の可塑性を向上させる

今の日本のリハビリテーションについては2006年度の診療報酬の改定で

リハビリの1日の算定上限は6単位から9単位に引き上げられました。

それに伴い

脳卒中患者に対して6単位のリハビリ群と9単位のリハビリ群で

効果を比較した研究は多数報告されています。

一例を挙げると、1日のリハビリ時間を9単位とすることで、

  • 麻痺側の運動機能
  • 機能的自立度評価法(FIM)
  • 自宅復帰率
  • うつの改善
  • 死亡率

良い成績を残す傾向にあると研究報告が提出されています。

リハビリの量が多いほどADL回復が良い

2020年に報告されたアメリカの『脳卒中患者の機能的利得に対する毎日のリハビリテーション時間の用量反応効果』では、

入院中の1日3時間以上のリハビリテーションは神経可塑性を高めることができ、

脳卒中の回復に必要な訓練量であると報告されていることから、

日本の回復期リハビリテーションにおける1日9単位が上限であると言われているのではないかと言われています。

日本リハ医学学会でも独自に調査を進めており、リハビリの量が多い患者ほどADL回復が良いことを示しています。

例としては1日の算定上限の9単位に自由診療分2単位の計11単位のリハビリを行うことで

重度片麻痺から杖なし歩行自立、

麻痺側上肢も実用レベル

まで回復した症例も報告されていることから、

訓練量の引き上げを厚生労働省に要望を出しているそうです。

以上の点から1日3時間9単位以上のリハビリが推奨されているのでしょうね。

実際に、弊社の自費訪問リハビリで1日3時間のリハビリを実施することで、

重度の麻痺を患っておられる患者様が約2年で歩行レベルにまで到達しました。

リハビリを積極的に行うことは、機能回復にとって非常に重要

在宅でのリハビリは生活習慣の中で、ADLの活動量をいかに増やしていくかを考えていかなければいけません。

生活期リハビリは主体的な活動が主になります。

急性期、回復期でのリハビリは受動的なプログラムが多くなりますが、在宅では主体的に今日何をするかを考えて活動していくことが求められます。

家屋改修や環境の整備を行うことで、自分で主体的に行動し、生活スタイルを確立していくことで、ある程度の改善がみられるケースも報告されています。

  • 地域の中での社会活動に参加ができるようになる
  • 目標としていた場所に行くことが可能になる

これからのリハビリテーションはこの点も考えてリハビリを進めていく必要があると考えます。

x引用文献

Dose-Response Effect of Daily Rehabilitation Time on Functional Gain in Stroke Patients

在宅リハビリテーションと理学療法

Effect of increased Training Time in a Convalescence Rehabilitation Ward

在宅訪問サービスの継続要因および訪問リハビリテーションが要介護高齢者に与える影響

兵庫県・大阪府で自費の訪問リハビリならエポック

弊社の訪問リハビリは経験豊富な理学療法士、作業療法士、言語聴覚士によるあなただけのリハビリプログラムを提供させていただいております。

兵庫県・大阪府 自費訪問リハビリ 対応疾患

脳血管障害

脳梗塞、脳出血後、くも膜下出血

神経筋障害

パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症、ギラン・バレー症候群、筋ジストロフィーなど

脊髄障害

頸椎症性脊髄症、頸椎椎間板ヘルニア、胸椎椎間板ヘルニア、後縦靱帯骨化症、黄色靱帯骨化症、脊髄腫瘍や転移性脊椎腫瘍などの腫瘍性病変、感染症、血腫、脊髄空洞症、脊髄梗塞、脊髄炎、多発性硬化症など

循環障害

狭心症、心筋梗塞、不整脈、心筋症、弁膜症、動脈硬化、静脈血栓塞栓症など

呼吸障害

慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息、咳喘息など

代謝障害

糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)など

運動器障害

骨折、変形性関節症、四肢切断、寝たきり、寝たきりによる廃用症候群など

スポーツ障害

脊髄損傷、脊椎捻挫、野球肘、野球肩、オスグッドなど

兵庫県 自費訪問リハビリ 対応エリア

神戸市

全域

阪神南地域

尼崎市 西宮市 芦屋市

阪神北地域

伊丹市 宝塚市 川西市 三田市(応相談) 猪名川町(応相談)

東播磨地域

明石市 加古川市 高砂市 稲美町 播磨町

中播磨地域

姫路市

大阪府 自費訪問リハビリ 対応エリア

大阪市

全域

豊能地域

池田市 箕面市 豊中市 豊能町 能勢町

三島地域

茨木市 高槻市 吹田市 摂津市

北河内地域

枚方市 交野市 寝屋川市 守口市 門真市 四条畷市 大東市

中河内地域

東大阪市 八尾市

南河内地域

松原市

泉北地域

堺市

お問い合わせはコチラ

-リハビリ

© 2024 自費訪問リハビリなら エポック